未分類

小腸内細菌異常増殖症 <SIBO>について

【小腸内細菌異常増殖症】

 

問診時に「逆流性食道炎なので、胃酸を抑える薬を飲んでいます」
という患者さんが結構おられますが、実はそうではなく
症状がよく似ている「小腸内細菌異常増殖症」SIBO(シーボ)
発症しているケースが多いようで、胃酸を抑える薬を飲んでいると
症状が悪化する可能性がありますので氣をつけてください。

 

小腸には大腸と比べて生息している細菌が非常に少なく
抗菌作用を持つ胆汁が小腸に分泌されることで正常な状態が保たれています。
ところが様々な原因により小腸内で細菌が異常増殖すると
入ってきた食べ物をすぐに餌として発酵し始めるため
小腸内で過剰なガスが発生してしまいます。
そのために腹部膨満感や胃酸の逆流、ゲップやおならが多い
便秘や下痢などの症状が現れます。
過敏性腸症候群やリーキーガットと併発していることも多いようです。

 

SIBOの主な原因は以下の4つです。
・腸内細菌叢の乱れ、甲状腺機能低下、
 自律神経の乱れなどによる腸の蠕動運動の低下
・胆汁不足、胃酸分泌不足による消化機能の低下
・抗生剤、胃酸抑制剤、抗うつ薬などの薬の服用
・回盲弁機能異常、腹部の手術による腸管の癒着や狭窄

 

食事による改善方法として低フォドマップ食があります。
FODMAPとは、腸内で発酵してガスになりやすい糖質の総称です。
  • Fermentable➝発酵性
  • Oligosaccharides➝オリゴ糖
  • Disaccharides➝二糖類
  • Monosaccharides➝単糖類
  • And
  • Polyols➝ポリオール(糖アルコール)
それぞれの頭文字を取ってFODMAPと呼ばれ
FODMAP食とは発酵性糖質を多く含む食品のことになります。
FODMAPを多く含むものは、パン、ラーメン、うどん、パスタ、
ピザ、牛乳、ケーキなど身近な食べ物に多くあります。
納豆やヨーグルトのように、一般的には腸に良いと言われている食品も
高FODMAP食品に分類されるものがあります。

 

SIBOかどうか?を調べるのは呼気検査になるようです。
低フォドマップ食はまだあまり知られていないと思いますので
内容は次回にお伝えしようと思います。

 

ー枚方市の女性専用鍼灸院ー
『鍼灸 藍采和』らんさいわ

 

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP